指先が変える単語の意味 by 川上直秋
川上直秋さんによる論文。島根大学。心理学。
https://gyazo.com/9610346f3b944d55698ef79e476083fd
@Icchi_Team: 「指先が変える単語の意味-スマートフォン使用と単語の感情価の関係」日本心理学会2020年優秀論文賞
スマホ入力で下フリックを多く含む単語にはポジティブ感情を、上フリックを多く含む単語にはネガティブ感情をもつ傾向を数々の実験によって実証した論文
審査員コメントも秀逸なのでぜひ!
このツイートで知って、興味を持ったので目を通してみた。
メモ
june29.icon 感情価という言葉があるのか
過去の研究
言葉の出現頻度と感情価に正の相関を見出した
単純接触効果
QWERTY 配列のキーボードについて、右手をよく使って打ち込む言葉ほどポジティブな評価になる
QWERTY効果
june29.icon こういった過去研究があったから「フリック入力との関係はどうか?」という視点に至ったのか
接近回避運動と感情価
接近行動と回避行動